HOME >> 圓朝地名図譜 >> prev 岡山県 next
岡山県   
はなしの名どころ
菊模様皿山奇談(あらすじ)
 美作國粂郡に皿山といふ山があります。美作や粂の皿山皿ほどの眼で見ても見のこした山、といふ狂歌がある。その皿山の根方に皿塚ともいひ小皿山ともいふ、こんもり高い處がある。その謂れを尋ねると、昔南粂郡の東山村といふ處に、東山作左衛門と申す郷士がありました。
 (「菊模樣皿山奇談」)
  鈴木行三編,『圓朝全集』 第九巻,春陽堂(1927)

地点名 出典と登場回数 位 置 備 考 写真と撮影年  
備前 びぜん 牡丹 (他 東京24件, 上方3件) 全29件13題 岡山県の東南部 旧国名.美作,備中と岡山県を作る.名産の備前焼と刀剣は,落語では「備前徳利」と「金明竹」で登場する.
"拙者の鑑定する所では備前物のように思われるがどうじゃな"(怪談牡丹燈籠)
     
美作 みまさか 皿山 全2件1題 岡山県 旧国名.
"その方生国はどこじゃ、美作ではないという事を聞いたが、左様か"(菊模様皿山奇談)
     
福岡 ふくおか 元祖 荻江露友之伝 瀬戸内市 「月謡荻江一節」の点取りに書かれている地名.備前の刀剣の里.長船駅の北約1キロ.新興住宅地が古い町並みに変わると,吉井川沿いの神社に福岡の市の跡や,公民館に福岡一文字派の造剣地を示す碑がある.
"備前福岡の住人にて名人なり"(元祖 荻江露友之伝)
福岡一文字造剣之地碑 2018
岡山 おかやま 月の鏡 (他 東京13件, 上方19件) 全33件25題 岡山市 岡山といえば桃太郎.駅前には,家来を連れて小手をかざして鬼ヶ島を見つめる桃太郎像がある.
"備前岡山無宿月岡幸十郎。へえ"(政談月の鏡)
岡山駅桃太郎像 2016
田上 たがみ 有馬土産 倉敷市田ノ上か 不明.岡山から三日かかるとあり,かつ書写山より手前の浜辺.倉敷の田ノ上(たのうえ)か.田上(たがみ)ではなく,海沿いでもない.
"強助は道を急いで三日目に同国田上の浦辺に到り"(有馬土産千代の若松)
田ノ上バス停 2019
高松城 たかまつじょう 累ヶ淵 (他 東京1件) 全2件2題 岡山市北区高松 羽柴秀吉が毛利方の高松城を水攻めにした堤防の一部が残る.発掘調査された杭跡などが展示されており,水位標を見ると,数メートルの堤防で城が水没したことがわかる.追い詰められた城主の清水宗治は,和睦のため自刃した.
"どうも鳥目がなくって食えないとなおさらへるねえ、天草の戦でも、兵糧責めではかなわぬから、高松の水責めといえども彼も兵糧責め"(真景累ヶ淵)
高松城水攻築堤跡 2020
藤原 ふじわら 皿山 全1件1題 久米郡美咲町藤原 旧柵原町.藤原は柵原のうち.柵原は硫化鉄鉱山の町で,鉄道も通じていた.石の華という銘菓がある.
"その領内南粂郡東山村の隣村に藤原村と言うがありまして、この村に母子暮しの貧民がありました"(菊模様皿山奇談)
柵原鉱山跡 2000
本山寺 ほんざんじ 皿山 全1件1題 久米郡美咲町定宗403 美作屈指の大寺で役行者の創建という.天台宗.本堂は観応元年(1350)建,三重塔とともに国重文.
"それにこの皿のために指を切られたり、中には死んだ者も有りましょうから、どうか本山寺様で施餓鬼を致し、乞食に施行を出したいと思います"(菊模様皿山奇談)
本山寺本堂 2000
東山 ひがしやま 皿山 全1件1題 久米郡美咲町の東部,久米南町の東北部 慶安以前の村名.東山神社は,猪よけフェンスを越え,民家脇を薮漕ぎして行ったところ.1913年建の碑だけが東山神社のしるし.
"昔南粂郡の東山村という所に、東山作左衛門と申す郷士がありました"(菊模様皿山奇談)
東山神社跡石標 2000
皿山 さらやま 皿山 全1件1題 津山市あたり 嵯峨山,神南備山とともに皿山の候補の一つ.神南備山南の街道には後醍醐天皇通篳碑がある.
"後醍醐天皇、北条九代の執権相摸守高時のために、元弘二年三月隠岐国へ謫せられ給いし時、美作の国久米の皿山にて御製がありました「聞き置きし久米の皿山越えゆかん道とはさらにおもひやはせむ」と太平記に出てあります"(菊模様皿山奇談)
笹山を望む 2000
皿塚 さらづか 皿山 全1件1題 不明 「菊模様皿山奇談」に出てくる皿を埋めたという場所.
"美作国粂郡に皿山という山があります。美作や粂の皿山皿ほどの眼で見ても見のこした山、という狂歌がある。その皿山の根方に皿塚ともいい小皿山ともいう、こんもり高い所がある"(菊模様皿山奇談)
     
小皿山 こざらやま 皿山 全1件1題 不明 「菊模様皿山奇談」に出てくる皿を埋めたという場所.
"かの砕けた皿を後世のためにと言うので、皿山の麓方のこんもりとした小高き所へ埋めて、しるしを建て、これを小皿山と名づけました"(菊模様皿山奇談)
     
黒戸 くろと 皿山 全1件1題 勝田郡勝央町黒土か 津山の東方10kmほどにある黒土は"くろつち"と読む."くろど"と読むと黒戸とぐっと似てくるので気になる.
"お暇になりまして、暫くの間黒戸の方へまいって居り又は権六の居りました村方にも居りました"(菊模様皿山奇談)
黒土バス停 2000
津山 つやま 皿山 (他 上方2件) 全3件2題 津山市 津山城は有料の鶴山公園として整備される.城東地区は,伝統的建造物群保存地区に選定され,小路の町割りが残る.
"松蔭大蔵と申す者は前に述べました通り、従前美作国津山の御城主松平越後様の家来で、宜い役柄を勤めた人の子であります"(菊模様皿山奇談)
津山城 2018
随正寺 ずいしょうじ 皿山 全1件1題 不明 現在岡山県内にある唯一の"ずいしょうじ".残念ながら山号は噺に出てくる長峰山ではない.
"今九枚残っているのが、肥後の熊本の本願寺支配の長峰山随正寺という寺の宝物になって居ります。これは彼の諸方で経済学の講釈をしたり、平天平地とかいう機械をもって天文学を説いて廻りました佐田介石和尚が確かに見たと私へ話されました"(菊模様皿山奇談)
見龍山瑞祥寺 2000
勝山 かつやま 皿山 全1件1題 勝山市 高瀬舟発着所は,町並み保存地区脇,旭川河畔に残る県下唯一の石畳という.
"時に明和の元年、勝山の御城主にお成りなさいました粂野美作守さまのお城普請がございまして、人足を雇い、お作事奉行が出張り"(菊模様皿山奇談)
高瀬舟発着所跡 2000

掲載 030114/最終更新 200801

   表の項目の説明

HOME >> 圓朝地名図譜 >> prev 岡山県 next