| 操競女学校−お民の伝 | ||
![]()  | 
      −みさおくらべおんながっこう おたみのでん− 操競女学校は,烈婦貞女を描いた銘々伝で,全集に残る4編と,新聞連載中に中絶した1編が知られている.いずれも短編.お民の伝の舞台は広島,筋は単純.  | 
    
| 貞女二夫にまみえず | |
| 貞享元(1684)年,松平安芸守家来の一柳源兵衛,江戸詰出立の送別会で,酒癖の悪い余湖弥市兵衛を斬り殺す−切腹の道具を自宅へ取りにやると,妻のお民は驚く様子もなく合口を渡す−一柳切腹/兄の奥進八郎,お民の再婚を勝手に約束−お民断るが,兄が切腹を迫られる−お民,夫の墓前で自害 | ![]() 広島城  | 
    
| はなしの人びと | 
| いな | いな | お民の旧奉公人.忠義. | |
| 奥進八郎 | おくしんぱちろう | お民の兄.愚鈍. | |
| 民 | たみ | (1663-1684) | 一柳の妻.自害. | 
| 中江玄斎 | なかえげんさい | 医者.一柳の友人.送別会開く. | |
| 中村市之進 | なかむらいちのしん | 能役者.切腹の報告役. | |
| 一柳源兵衛 | ひとつやなぎげんべえ | (-84.08.16) | 松平安芸守家来. | 
| 安井喜三次 | やすいきさんじ | 安井家の3男.進八郎がこれをお民の養子に勧める. | |
| 余湖弥市兵衛 | よごやいちべえ | (-1684.08.15) | お小姓.一柳に斬られる. | 
掲載 090101