HOME >> 圓朝地名図譜 >> prev 北海道 next
北海道 その2   
はなしの名どころ
蝦夷なまり(あらすじ)
 
 蓴菜沼と申すは十二三丁四方もある沼で、眞中に辨天樣を祀つた島があります。水は清らかで刳船(まるきぶね)や小舟が浮べてありますが、底が深うございまして水棹を使ふ事が出來ませんから、島から此地へ引張つてある綱を、船の中で手繰つて行交をするやうになつて居ります。
 (「椿説蝦夷訛」)
  鈴木行三編,『圓朝全集』 第八巻,春陽堂(1926)
 
地点名 出典と登場回数 位 置 備 考 写真と撮影年
幌内別 ほろないべつ 蝦夷な 全1件1題 三笠市幌内 引き続き,「蝦夷なまり」に登場する室蘭街道に沿った地名を紹介する.幌内別は,北海道の鉄道発祥地.札幌との鉄道の説明.炭田の閉山により1988年に廃線.今は岩見沢−三笠−鉄道記念館とバスを乗り継いでゆく.
"先年小樽から幌内別まで鉄道が連絡いたしまして"(蝦夷なまり)
三笠鉄道村 2002
厚志別 あつしべつ 蝦夷な 全1件1題 札幌市白石区厚別あたり 1873(明治6)年に室蘭街道が開通.クマの難をのがれ,馬の背につかまったお嘉代の道中付け.厚別は"あしりべつ"と読む.厚別の米作は,1863(明治16)年に,長野県からの移住者によってはじまったという.厚別地区の最初の移住者の一人である川西家の米倉が,北海道開拓の村に再現されていた.
"夜の内に札幌を通り越し、厚志別より野幌村の橋を渡り"(蝦夷なまり)
河西家米倉(北海道開拓の村) 2022
野幌 のほろ 蝦夷な, 福禄寿 全2件2題 札幌市 野幌(のっぽろ).野幌の橋との記述からして大曲のあたりではないか.
"厚志別より野幌村の橋を渡り、島松の坂道にかかる時"(蝦夷なまり)
大曲川 1997
島松 しままつ 蝦夷な, 福禄寿 全2件2題 恵庭市島松 今に残る国史跡 島松駅逓所は,クラーク博士が帰国に際して馬上から例のキメ台詞を発した所.島松駅逓は,1873(明治6)年の札幌本道の開通に際して,人馬継立や荷物の逓送のために設けられた.
"野幌村の橋を渡り、島松の坂道にかかる時東がほのぼのと白みました"(蝦夷なまり)
島松駅逓所 2022
樽前山 たるまえさん 蝦夷な 全1件1題 苫小牧市,千歳市 1978年以来ご無沙汰だが,いつ噴火してもおかしくない活火山.左手が樽前山,標高1041mで,山頂にぽっこりとした溶岩円頂丘がある.右手は風不死岳.
"右の方に恐ろしい山が旭日に輝いて物凄く見えます。これは樽前山と申す噴火山であります"(蝦夷なまり)
樽前山 2008
いさり 蝦夷な 全1件1題 恵庭市 現在の恵庭市.漁(いざり)町の名が残る.新道の国道交差点に漁町の名がついていたのだが,見あたらなくなってしまった.写真を漁町バス停に差しかえた.
"漁村を通り越して、千歳村という所へ参りました"(蝦夷なまり)
漁町バス停 2022
千歳 ちとせ 蝦夷な 全1件1題 千歳市 千歳は鶴にちなんだ人工地名.お嘉代を運んだ室蘭街道は,自衛隊飛行場に突き当たって迂回している.「だくだく」(マドラ志の輔1)のマクラに千歳空港が出てくる.インディアン水車は,動力を使わず川の流れの力で遡上するサケを一網打尽にする漁具.
"漁村を通り越して、千歳村という所へ参りました"(蝦夷なまり)
千歳川インディアン水車 2008
ぬま 蝦夷な 全1件1題 苫小牧市植苗 原文では沼とのみ.最も大きいウトナイ沼をあげる.夏でも人になれたハクチョウがいる.
"馬は沼に沿って走り、笘小牧と申す所へかかりました"(蝦夷なまり)
ウトナイ沼 2007
苫小牧 とまこまい 蝦夷な 全1件1題 苫小牧市 鼻の圓遊がよく取り上げた王子の製紙会社の苫小牧工場.
"馬は沼に沿って走り、笘小牧と申す所へかかりました"(蝦夷なまり)
苫小牧市街を望む 2007
錦多峰 にしたぶ 蝦夷な 全1件1題 苫小牧市錦岡 錦多峰(にしたっぷ).今は錦岡と改称.1881(明治14)年の天皇巡行を記念したオベリスク.
"馬は錦多峰村を経て社台村の橋を渡り"(蝦夷なまり)
錦岡御駐蹕之蹟碑 1993
社台 しゃだい 蝦夷な 全1件1題 白老郡白老町社台 原文には社台村の橋とある.この社台川を遡ったところに,難アクセスで有名な社台の滝がある.もちろん行ったことがない.
"社台村の橋を渡り、白老の駅に出て川を渡り"(蝦夷なまり)
社台橋 1993
白老 しらおい 蝦夷な 全1件1題 白老郡白老町 仙台藩 白老陣屋は,広い敷地に礎石を示すたくさんの標柱と表門があるばかり.
"白老の駅に出て川を渡り、阿与呂村まで駆け通し"(蝦夷なまり)
仙台藩白老陣屋跡 2018
阿与呂 あよろ 蝦夷な 全1件1題 白老郡白老町アヨロ 北海道物産展でタラコを扱っているブースのノレンには,よく虎杖浜と染め抜かれている.そのあたりが阿与呂.
"阿与呂村まで駆け通し、それから蘭法華、伏子別を経て"(蝦夷なまり)
アヨロ遺跡 1993
伏子別 ふしこべつ 蝦夷な 全1件1題 登別市 登別駅東方のこの川にちなむ地名.とはいえ,ベツは川の意味でないかい?
"それから蘭法華、伏子別を経て登別村まで来た頃は"(蝦夷なまり)
フシコベツ川 2018
登別 のぼりべつ 蝦夷な (他 東京1件, 上方1件) 全3件3題 登別市 「蝦夷なまり」で,馬上のお嘉代を救った滝本金蔵は実在の人物.登別温泉の第一滝本館につながると聞けば,目からウロコ.
"今ではこの登別村で農業の傍らに掛茶屋をいたしております"(蝦夷なまり)
滝本金蔵人馬継立所跡 2002
蘭法華 らんぼっけ 蝦夷な 全1件1題 登別市富浦町あたり 登別の西方,現在の富浦.難所である蘭法華岬の向こう.
"それから蘭法華、伏子別を経て登別村まで来た頃は"(蝦夷なまり)
蘭法華岬 1993
室蘭 むろらん 蝦夷な (他 東京1件) 全2件2題 室蘭市 良港を背景に北海道炭を利用した製鉄で発展.駅は北海道最古の木造駅舎で,訪問当時は現役.
"室蘭と申す港は、その頃戸数百三十戸人口七百八十三ばかりでございますが、船の出入の多くある所で"(蝦夷なまり)
JR 室蘭駅 1996
室蘭:恵比須島 えびすじま 蝦夷な 全1件1題 室蘭市絵鞆 室蘭からバス.観光客が来るような場所ではなかった.松浦武四郎によると弁天島.
"帆は袋大黒島の後ろから恵比須島まで並ぶ釣舟"(蝦夷なまり)
恵比須島 1996
室蘭:大黒島 だいこくじま 蝦夷な 全1件1題 室蘭市絵鞆 恵比寿島よりも沖側の小島.イギリス船水夫の墓があり,黒百合が咲く.島を望む絵鞆のあたり景色よし.
"あの大黒島と恵比須島の間に、帆前船と釣舟の見える工合はどうです"(蝦夷なまり)
大黒島 2007
虻田 あぶた 蝦夷な 全1件1題 虻田郡虻田町 虻田郡.
"今からおよそ七十年余り前に、函館奉行が、牧場を拵えようとて、虻田という所へ牝牡二頭の馬を牽いて来て放しました"(蝦夷なまり)
     
黄金別 おうごんべつ 蝦夷な 全1件1題 伊達市北黄金町,南黄金町 コンブに由来する地名.黄金蘂(おこんぷしべ)を訳の分からない黄金(こがね)に改称.北黄金貝塚公園内の竪穴式住居の上方の白っぽいところでは,骨や貝がザクザクしていた.
"紋別の外に長流、稀府、有珠、黄金別という四ヶ村ができまして"(蝦夷なまり)
北黄金貝塚公園 2002
稀府 まれふ 蝦夷な 全1件1題 伊達市北稀府町,中稀府町,南稀府町 稀府(まれっぷ).委託駅では花の手入れや漬物素材を干していたりして,いたって長閑.
"紋別の外に長流、稀府、有珠、黄金別という四ヶ村ができまして"(蝦夷なまり)
JR 稀府駅 2002
紋別(伊達) もんべつ 蝦夷な 全1件1題 伊達市 蝦夷地紋別を先駆的に開拓した仙台亘理伊達邦成(くにしげ)公.男爵を送られたので華族とある.
"紋別という所がございます。ここは明治三年の頃、華族の伊達邦成という方の奥方が、御旧藩の士族を連れて来て開墾なさった"(蝦夷なまり)
伊達邦成記念館 1993
長流 おさる 蝦夷な 全1件1題 伊達市長和町 長流は,お猿に通じるのを嫌ったのか,町名を長和に改めた.有珠山の麓.
"紋別の外に長流、稀府、有珠、黄金別という四ヶ村ができまして"(蝦夷なまり)
長流川 2002
有珠 うす 蝦夷な 全1件1題 伊達市有珠町 有珠善光寺の開基は平安期で,江戸時代は蝦夷地三官寺.昭和に入って国重文.
"紋別の外に長流、稀府、有珠、黄金別という四ヶ村ができまして"(蝦夷なまり)
有珠善光寺 1993
有珠ヶ嶽 うすがたけ 蝦夷な 全1件1題 伊達市,有珠郡壮瞥町,虻田郡虻田町 文政5(1822)年に大噴火.1945年には昭和新山の溶岩ドームが盛り上がる.
"アハハハ杵ヶ嶽じゃァねえ、有珠ヶ嶽に礼文華山だ"(蝦夷なまり)
有珠山 1993
礼文華山 れぶんきやま 蝦夷な 全1件1題 虻田郡豊浦町あたり ブリキ山ではなく礼文華(れぶんげ)山.繰り返し唱えるとおかしい.今の道路も鉄道もトンネルで越えるが,礼文華峠越えは蝦夷地の難所だった.作品では,船で室蘭から森へ渡る.
"あの黒く見えたる杵ヶ嶽からブリキ山の景色というものは実にありやせんねえ"(蝦夷なまり)
礼文華山トンネル 2018
尻別富士 しりべつふじ 蝦夷な 全1件1題 虻田郡 羊蹄山.標高1898m.3回目の道南行きで,初めて富士山のような円錐形の姿を拝むことができた.
"有珠ヶ嶽から尻別富士の眺めは絵に描いたようで、向こうに駒ヶ岳が空に聳えて霞が懸かり"(蝦夷なまり)
羊蹄山 2007
紋別(長万部) もんべつ 蝦夷な 全1件1題 山越郡長万部町平里あたり 室蘭から見えるという紋別はここではないか.紋別橋から撮影.遙かに駒ヶ岳が望まれる.
"それもそうだが山越内の方から紋別の方へかけての風景はまた格別だ"(蝦夷なまり)
紋別川 2002
山越内 やまこしない 蝦夷な 全1件1題 二海郡八雲町 旧山越郡.山越内関所は松前藩が北方警備のために設けたもの.蝦夷地との境.山越駅の駅舎は,関所を模している.
"それもそうだが山越内の方から紋別の方へかけての風景はまた格別だ"(蝦夷なまり)
山越内関所之跡碑 1996
鷲の木 わしのき 蝦夷な 全1件1題 茅部郡森町鷲の木町 戊辰戦争幕軍の上陸地は,桂川駅(2017年廃止)から海側の道を北へ行ききった,いかにも人が訪れることのなさそうなところにある.
"脱走の幕兵は、明治元年の十月二十四日北海道の鷲の木に上陸いたし"(蝦夷なまり)
鷲の木幕軍上陸地跡 2002
もり 蝦夷な 全1件1題 茅部郡森町 明治天皇上陸地跡の桟橋は海中に没してしまい,尖塔型巨碑が水中に突き出ているのが駅からも見える.
"ここは森という所へ行くみちで、函館からここまで五里十八町でございます"(蝦夷なまり)
明治天皇御上陸地碑 2013
森:阿部重吉 あべじゅうきち 蝦夷な 全1件1題 茅部郡森町 森桟橋に上陸した天皇が宿泊した.旅館の場所は現在,第一生命の事務所となる.庭がいかめしの阿部商店に残っており,樹齢190年を数えるとのゐの松が現存する.近ごろは樹勢が衰えてきており,枯れた大きな枝を記念の炭に焼いたりしている.
"森駅に上陸して、山加阿部重吉と申す旅籠屋へ到着いたしました"(蝦夷なまり)
明治天皇行在所跡,とのゐの松 2013
鹿部 しかべ 蝦夷な 全1件1題 茅部郡鹿部町 鹿部間欠泉は,1998年に改築され,鄙びた感じがなくなった.足湯につかりながら見物できる.
"鹿部村というに温泉もあります"(蝦夷なまり)
鹿部間欠泉 2007
宿野辺 しゅくのべ 蝦夷な 全1件1題 茅部郡森町 森町と七飯町の境に宿野辺川(赤井川)が流れる.
"原路を二里二十丁余まいりまして、宿野辺と申す所から川を渡ります"(蝦夷なまり)
宿野辺川 2020
駒ヶ嶽 こまがたけ 蝦夷な 全1件1題 茅部郡,亀田郡 噴火を繰り返して現在の奇怪な山容になる.近くでは1929年に大噴火.団体客は全く歩いて移動しないので,大沼公園の喧噪も少し離れれば避けられる.
"振り向いてみると駒ヶ岳にはまだ少々の雪が残っております"(蝦夷なまり)
大沼から駒ヶ岳 2002
蓴菜沼 じゅんさいぬま 蝦夷な 全1件1題 亀田郡七飯町西大沼 小沼の西にある面積約0.7平方キロの沼.文字どおりジュンサイが採れる.写真で薄紅色の花を咲かせている水草がジュンサイだろう.蓴菜沼へは,函館から日中4本のバスが通じている.あるいは大沼公園からレンタサイクルで行けるが,国道6号はトラックが爆走している.
"蓴菜沼と申すは十二,三丁四方もある沼で、真中に弁天様を祀った島があります"(蝦夷なまり)
蓴菜沼 2020
蓴菜沼:宮崎 みやざき 蝦夷な 全1件1題 亀田郡七飯町西大沼 宮崎重兵衛が,蓴菜沼南岸に建てた旅館.銘板は明治天皇が宮崎で休んだことを記している.隣には明治天皇蓴菜沼御小休所碑がある.
"宮崎と申す料理店は小沼を庭の泉水にかたどり、向こうに雑木の繁茂した小山があって、風景がよろしゅうございます"(蝦夷なまり)
明治天皇小休所の銘板 2020
蓴菜沼:弁天堂 べんてんどう 蝦夷な 全1件1題 亀田郡七飯町西大沼 蓴菜沼の中には,今は建物はない,と書いたが間違いだった.宮崎旅館から張られた綱を伝って,船で渡ったように読んでいたが,実際は全然離れたところにあった.国道6号を700mほど北上し,枝道を降りると鳥居がある.そこをくぐって行くと,小さな岬の先に小島が浮かんでいる.木々の間に鳥居と建物,手作りの船着き場が見えた.これが弁天堂らしい.
"船から上がって弁天堂へ入って見ると、左右の縁にござを敷き、ていぶるがあります"(蝦夷なまり)
弁天堂 2020

掲載 040123/最終更新 221101

   表の項目の説明

HOME >> 圓朝地名図譜 >> prev 北海道 next