| 地点名 | 
      出典と登場回数 | 
      位 置 | 
      備 考 | 
      写真と撮影年 | 
    
  
    | 本町 | 
      ほんちょう | 
      上野 | 
    前橋市本町2あたり | 
    岩波版のルビは,ほんまち.本町(ほんまち)が正しい読み.前橋の中心地.明治天皇行在所も同所. 
      "本町の北裏なる紺屋町の藤本 うなぎ料理 に尋ね往きて妹おはやに面会す"(上野下野道の記) | 
    舊前橋藩本陣跡碑 | 
      | 
    2008 | 
  
  
    | 紺屋町 | 
      こんやちょう | 
      上野 | 
    前橋市千代田町4あたり | 
    町内に藤本があった.紺屋町(こんやまち)が正しい読み.写真の割烹鰻店は創業130年を数えるが,紺屋町からわずかにはずれ,藤本とは無関係という. 
      "本町の北裏なる紺屋町の藤本 うなぎ料理 に尋ね往きて妹おはやに面会す"(上野下野道の記) | 
    紺屋町あたり | 
      | 
    2001 | 
  
  
    | 藤本 | 
      ふじもと | 
      上野 | 
    前橋市本町2か | 
    圓朝の妹(実妹ではない)が奉公していた鰻料理店.ここでもてなしを受ける. 
      "本町の北裏なる紺屋町の藤本 うなぎ料理 に尋ね往きて妹おはやに面会す"(上野下野道の記) | 
      | 
      | 
      | 
  
  
      |  −経路外− | 
    
  
    | 柳ばし | 
      やなぎばし | 
      文治, 船徳 など (他 東京192件, 上方2件) 全212件98題 | 
    東京都台東区柳橋あたり | 
    → 名どころ.船徳,百年目,汲み立て,星野屋,宮戸川,一つ穴,お藤松五郎.書ききれない. 
"藤本の夫婦ならびにおふで 柳ばしの芸者 出て饗応され"(上野下野道の記) | 
    柳橋 | 
      | 
    1990 |