HOME >> 落語書籍(ジャンル別) >>
六代目三遊亭圓生 
| 六代目三遊亭圓生 | 出版社順 |
| 5. | 圓生全集,14巻,青蛙房 (1960〜80) | ☆☆☆☆☆ |
![]() |
三遊亭圓生(6)[1900-1979]の個人全集.まず,1960〜62年にかけて10巻ものとして出版された.これは,後に2巻ずつ合本した5巻ものとして再編されている.1968年には上中下の別冊3巻,1980年には追悼編の計14巻が刊行され,184席にのぼる全集となった. この規模は,量的には圓朝全集につぎ,個人集の演題数では最大である. |
| 分類 | 青蛙房 圓生全集 |
記載された演題 | 統一した演題 |
| T | 青圓生01:01 | 洒落小町 | シャレコマチ |
| T | 01:02 | なめる | ナメル |
| T | 01:03 | 淀五郎 | ヨドゴロウ |
| T | 01:04 | 掛取万歳 | カケトリマンザイ |
| T | 01:05 | 紀州 | キシュウ |
| T | 01:06 | 一人酒盛 | ヒトリサカモリ |
| T | 01:07 | 紙入 | カミイレ |
| T | 01:08 | 子別れ 上 | コワカレ,1 |
| T | 01:09 | 子別れ 中 | コワカレ,2 |
| T | 01:10 | 子別れ 下 | コワカレ,3 |
| T | 02:01 | 小言幸兵衛 | コゴトコウベエ |
| T | 02:02 | 付き馬 | ツキウマ |
| T | 02:03 | 鹿政談 | シカセイダン |
| T | 02:04 | 庖丁 | ホウチョウ |
| T | 02:05 | 稲川 | イナガワ |
| T | 02:06 | 蛙茶番 | カワズチャバン |
| T | 02:07 | 紫檀楼古木 | シタンロウフルキ |
| T | 02:08 | 錦の袈裟 | ニシキノケサ |
| T | 02:09 | 蕎麦の殿様 | ソバノトノサマ |
| T | 02:10 | 梅若礼三郎 | ウメワカレイザブロウ |
| T | 03:01 | 三十石 | サンジッコク |
| T | 03:02 | 盃の殿様 | サカズキノトノサマ |
| T | 03:03 | 派手彦 | ハデヒコ |
| T | 03:04 | 鍬潟 | クワガタ |
| T | 03:05 | 骨違い | ホネチガイ |
| T | 03:06 | 百年目 | ヒャクネンメ |
| T | 03:07 | 安産 | アンザン |
| T | 03:08 | お七 | オシチ |
| T | 03:09 | お若伊之助 | オワカイノスケ |
| T | 03:10 | 首提灯 | クビヂョウチン |
| T | 04:01 | 大山詣り | オオヤママイリ |
| T | 04:02 | 後家殺し | ゴケゴロシ |
| T | 04:03 | 品川心中 | シナガワシンジュウ |
| T | 04:04 | 質屋庫 | シチヤグラ |
| T | 04:05 | 百川 | モモカワ |
| T | 04:06 | 豊竹屋 | トヨタケヤ |
| T | 04:07 | 長崎の赤飯 | ナガサキノコワメシ |
| T | 04:08 | 汲みたて | クミタテ |
| T | 04:09 | 京の茶漬 | キョウノチャヅケ |
| T | 04:10 | らくだ | ラクダ |
| T | 05:01 | 一つ穴 | ヒトツアナ |
| T | 05:02 | お化長屋 | オバケナガヤ |
| T | 05:03 | 居残り佐平次 | イノコリサヘイジ |
| T | 05:04 | 蚊いくさ | カイクサ |
| T | 05:05 | お藤松五郎 | オフジマツゴロウ |
| T | 05:06 | 夏の医者 | ナツノイシャ |
| T | 05:07 | 樟脳玉 | ショウノウダマ |
| T | 05:08 | 二十四孝 | ニジュウシコウ |
| T | 05:09 | お祭佐七 | オマツリサシチ |
| T | 05:10 | 唐茄子屋 | トウナスヤセイダン |
| T | 06:01 | 酢豆腐 | スドウフ |
| T | 06:02 | 三年目 | サンネンメ |
| T | 06:03 | 木乃伊取り | ミイラトリ |
| T | 06:04 | 雁風呂 | ガンブロ |
| T | 06:05 | 遠山政談 | トオヤマセイダン |
| T | 06:06 | 猫忠 | ネコタダ |
| T | 06:07 | 高尾 | タカオ |
| T | 06:08 | 竈幽霊 | ヘッツイユウレイ |
| T | 06:09 | 上方見物 | カミガタケンブツ |
| T | 06:10 | ちきり伊勢屋 | チキリイセヤ |
| T | 07:01 | 九段目 | クダンメ |
| T | 07:02 | 文違い | フミチガイ |
| T | 07:03 | 猫怪談 | ネコカイダン |
| T | 07:04 | 文七元結 | ブンシチモットイ |
| T | 07:05 | 引越の夢 | ヒッコシノユメ |
| T | 07:06 | 武士の情 | ブシノナサケ |
| T | 07:07 | 不孝者 | フコウモノ |
| T | 07:08 | 夢金 | ユメキン |
| T | 07:09 | 死神 | シニガミ |
| T | 07:10 | 帯久 | オビキュウ |
| T | 08:01 | 三人旅 | サンニンタビ-オシクラ |
| T | 08:02 | お神酒徳利 | オミキドックリ |
| T | 08:03 | 肝つぶし | キモツブシ |
| T | 08:04 | 鼠穴 | ネズミアナ |
| T | 08:05 | 阿武松 | オウノマツ |
| T | 08:06 | 山崎屋 | ヤマザキヤ |
| T | 08:07 | 鰍沢 | カジカザワ |
| T | 08:08 | 羽織 | ハオリノアソビ |
| T | 08:09 | 蒟蒻問答 | コンニャクモンドウ |
| T | 08:10 | 猫定 | ネコサダ |
| T | 09:01 | 湯屋番 | ユヤバン |
| T | 09:02 | 岸柳島 | ガンリュウジマ |
| T | 09:03 | 火事息子 | カジムスコ |
| T | 09:04 | 紺屋高尾 | コウヤタカオ |
| T | 09:05 | 寝床 | ネドコ |
| T | 09:06 | 刀屋 | オセツトクサブロウ,2 |
| T | 09:07 | くやみ | クヤミ |
| T | 09:08 | 五段目 | ゴダンメ |
| T | 09:09 | 双蝶々 上 | フタツチョウチョウ,1 |
| T | 09:10 | 双蝶々 中 | フタツチョウチョウ,2 |
| T | 09:11 | 双蝶々 下 | フタツチョウチョウ,3 |
| T | 10:01 | 人形買い | ニンギョウカイ |
| T | 10:02 | おかふい | オカフイ |
| T | 10:03 | 三軒長屋 | サンゲンナガヤ |
| T | 10:04 | 浮世床 | ウキヨドコ |
| T | 10:05 | おさん茂兵衛 | オサンモヘエ |
| T | 10:06 | 妾馬 | メカウマ |
| T | 10:07 | 五人廻し | ゴニンマワシ |
| T | 10:08 | 一文惜しみ | イチモンオシミ |
| T | 10:09 | 髪結新三 上 | カミユイシンザ,1 |
| T | 10:10 | 髪結新三 下 | カミユイシンザ,2 |
| T | 11:01 | 真田小僧 | サナダコゾウ |
| T | 11:02 | 花筏 | ハナイカダ |
| T | 11:03 | 穴子でからぬけ | アナゴデカラヌケ |
| T | 11:04 | 弥次郎 | ヤジロウ |
| T | 11:05 | 狐つき | キツネツキ(2) |
| T | 11:06 | 寄合酒 | ヨリアイザケ |
| T | 11:07 | 首屋 | クビヤ |
| T | 11:08 | 法華長屋 | ホッケナガヤ |
| T | 11:09 | にせ金 | ニセキン |
| T | 11:10 | 田能久 | タノキュウ |
| T | 11:11 | 三味線鳥 | シャミセンドリ |
| T | 11:12 | 無精床 | ブショウドコ |
| T | 11:13 | 佐々木政談 | ササキセイダン |
| T | 11:14 | 四宿の屁 | シシュクノヘ |
| T | 11:15 | てれすこ | テレスコ |
| TN | 11:16 | 鶉衣 | ウズラゴロモ |
| T | 11:17 | 廓の穴 | クルワノアナ |
| T | 11:18 | 勘定板 | カンジョウイタ |
| T | 11:19 | 音曲小噺 | コバナシ |
| T | 11:20 | 永代橋 | エイタイバシ |
| T | 11:21 | 芝居風呂 | シバイブロ |
| T | 11:22 | 吉住万蔵 | ヨシズミマンゾウ |
| T | 12:01 | たらちね | タラチネ |
| T | 12:02 | 蔵前駕籠 | クラマエカゴ |
| T | 12:03 | 八九升 | ハックショウ |
| T | 12:04 | 紋三郎稲荷 | モンザブロウイナリ |
| T | 12:05 | 代脈 | ダイミャク |
| T | 12:06 | 皿屋敷 | サラヤシキ |
| T | 12:07 | 花見の仇討 | ハナミノアダウチ |
| T | 12:08 | 小間物屋政談 | コマモノヤセイダン |
| T | 12:09 | 開帳の雪隠 | カイチョウノセッチン |
| T | 12:10 | やかん | ヤカン |
| TN | 12:11 | 小判一両 | コバンイチリョウ |
| T | 12:12 | 浮世風呂 | ウキヨブロ |
| T | 12:13 | 目黒のさんま | メグロノサンマ |
| TN | 12:14 | 水神 | スイジン |
| T | 12:15 | 近江八景 | オウミハッケイ |
| T | 12:16 | 城木屋 | シロキヤ |
| T | 12:17 | 堀の内 | ホリノウチ |
| T | 12:18 | 芝居の穴(一) | シバイノアナ |
| T | 12:19 | 芝居の穴(二) | シバイノアナ |
| T | 12:20 | 傾城瀬川 | ケイセイセガワ |
| T | 13:01 | 金明竹 | キンメイチク |
| T | 13:02 | のめる | ニニングセ |
| T | 13:03 | 御血脈 | オケチミャク |
| T | 13:04 | 権兵衛狸 | ゴンベエダヌキ |
| T | 13:05 | 位牌屋 | イハイヤ |
| T | 13:06 | 按七 | アンシチ |
| T | 13:07 | 五百羅漢 | ゴヒャクラカン |
| TN | 13:08 | 大名房五郎 | ダイミョウフサゴロウ |
| T | 13:09 | 初音の鼓 | ツギノブ |
| T | 13:10 | 大師の杵 | ダイシノキネ |
| T | 13:11 | 宝船 | タカラブネノユライ |
| T | 13:12 | 牛の子 | ウシノコ |
| T | 13:13 | 鼻ほしい | ハナホシイ |
| T | 13:14 | 左甚五郎 | ミツイノダイコク |
| T | 13:15 | がまの油 | ガマノアブラ |
| T | 13:16 | しの字嫌い | シノジギライ |
| T | 13:17 | 粗忽の使者 | ソコツノシシャ |
| T | 13:18 | 鰻屋 | シロウトウナギ(2) |
| TN | 13:19 | 江戸の夢 | エドノユメ |
| E2 | 13:20 | 怪談乳房榎(上) | カイダンチブサエノキ,1 |
| E2 | 13:21 | 怪談乳房榎(下) | カイダンチブサエノキ,2 |
| E2 | 14:01 | 操競女学校−お里の伝 | ミサオクラベオンナガッコウ-オサトノデン |
| T | 14:02 | 看板のピン | カンバンノピン |
| T | 14:03 | 長屋の花見 | ナガヤノハナミ |
| T | 14:04 | かわらけ町 | コバナシ |
| T | 14:05 | 遍照金剛 | ジュンレイボボ |
| T | 14:06 | 二階の間男 | ニカイノマオトコ |
| T | 14:07 | 千早振る | チハヤフル |
| TN | 14:08 | お多賀さん | オタカサン |
| T | 14:09 | ぽんこん | ハツネノツヅミ |
| T | 14:10 | 転失気 | テンシキ |
| T | 14:11 | 鰻の幇間 | ウナギノタイコ |
| E2 | 14:12 | 緑林門松竹−またかのお関 | ミドリノハヤシカドノマツタケ |
| T | 14:13 | 半分垢 | ハンブンアカ |
| T | 14:14 | やかん泥 | ヤカンドロ |
| T | 14:15 | 京見物 | ギオンエ |
| E2 | 14:16 | 後開榛名梅香−安中草三 | オクレザキハルナノウメガカ |
| T | 14:17 | 相撲風景 | スモウフウケイ |
| T | 14:18 | 四段目 | ヨダンメ |
| E2 | 14:19 | 福禄寿 | フクロクジュ |
| E2 | 14:20 | 塩原多助一代記−青の別れ | シオバラタスケイチダイキ-アオノワカレ |
| 6. | 圓生古典落語,5巻,集英社 (1979〜80) | ☆☆ |
| 新版 圓生古典落語,5巻,集英社 (1992) | ★ |
![]() |
集英社からは,圓生百席の音源を元に5冊の落語集が文庫版で出版された.その後,1992年に同じ内容で再発されている. |
| 分類 | 集英社文庫 圓生古典落語 |
記載された演題 | 統一した演題 |
| T | 集英圓生1:01 | 居残り佐平次 | イノコリサヘイジ |
| T | 1:02 | 佐々木政談 | ササキセイダン |
| T | 1:03 | 山崎屋 | ヤマザキヤ |
| T | 1:04 | 千両幟 | イナガワ |
| T | 1:05 | 死神 | シニガミ |
| T | 1:06 | 仙台高尾 | タカオ |
| T | 1:07 | 庖丁 | ホウチョウ |
| T | 1:08 | 雁風呂 | ガンブロ |
| T | 1:09 | 掛取り万歳 | カケトリマンザイ |
| T | 1:10 | 浮世床 | ウキヨドコ |
| T | 1:11 | 三軒長屋 | サンゲンナガヤ |
| T | 1:12 | 夢金 | ユメキン |
| T | 2:01 | 品川心中 | シナガワシンジュウ |
| T | 2:02 | 質屋庫 | シチヤグラ |
| T | 2:03 | 唐茄子屋 | トウナスヤセイダン |
| T | 2:04 | 百川 | モモカワ |
| T | 2:05 | 鰍沢 | カジカザワ |
| T | 2:06 | 淀五郎 | ヨドゴロウ |
| T | 2:07 | 小間物屋政談 | コマモノヤセイダン |
| T | 2:08 | 猫忠 | ネコタダ |
| T | 2:09 | 一人酒盛 | ヒトリサカモリ |
| T | 2:10 | 能狂言 | ノウキョウゲン |
| T | 2:11 | 子別れ(上) | コワカレ,1 |
| T | 2:12 | 子別れ(中) | コワカレ,2 |
| T | 2:13 | 子別れ(下) | コワカレ,3 |
| T | 3:01 | 百年目 | ヒャクネンメ |
| T | 3:02 | 大山詣り | オオヤママイリ |
| T | 3:03 | 御神酒徳利 | オミキドックリ |
| T | 3:04 | 文違い | フミチガイ |
| T | 3:05 | 一文惜しみ | イチモンオシミ |
| T | 3:06 | お藤松五郎 | オフジマツゴロウ |
| T | 3:07 | 鼠穴 | ネズミアナ |
| T | 3:08 | 三年目 | サンネンメ |
| T | 3:09 | 猫定 | ネコサダ |
| T | 3:10 | 中村仲蔵 | ナカムラナカゾウ |
| T | 3:11 | 阿武松 | オウノマツ |
| T | 3:12 | 遠山政談 | トオヤマセイダン |
| T | 4:01 | 五人廻し | ゴニンマワシ |
| T | 4:02 | 火事息子 | カジムスコ |
| T | 4:03 | 茶の湯 | チャノユ |
| T | 4:04 | ミイラ取り | ミイラトリ |
| T | 4:05 | 文七元結 | ブンシチモットイ |
| T | 4:06 | 引っ越しの夢 | ヒッコシノユメ |
| T | 4:07 | 妾馬 | メカウマ |
| T | 4:08 | 三十石 | サンジッコク |
| T | 4:09 | おさん茂兵衛 | オサンモヘエ |
| T | 4:10 | 紫檀楼古木 | シタンロウフルキ |
| T | 4:11 | 後家殺し | ゴケゴロシ |
| TN | 4:12 | 水神 | スイジン |
| T | 5:01 | 盃の殿様 | サカズキノトノサマ |
| T | 5:02 | 夏の医者 | ナツノイシャ |
| T | 5:03 | 紺屋高尾 | コウヤタカオ |
| T | 5:04 | なめる | ナメル |
| T | 5:05 | らくだ | ラクダ |
| T | 5:06 | 汲みたて | クミタテ |
| T | 5:07 | 長崎の赤飯 | ナガサキノコワメシ |
| T | 5:08 | 竈幽霊 | ヘッツイユウレイ |
| T | 5:09 | 三人旅 | サンニンタビ-オシクラ |
| T | 5:10 | 永代橋 | エイタイバシ |
| T | 5:11 | 九段目 | クダンメ |
| T | 5:12 | 骨違い | ホネチガイ |
| 7. | 圓生人情噺,3巻,中央公論社 (1980〜81) | ☆☆ |
| 圓生の落語,3巻,河出書房新社 (2010) | ★ |
![]() |
圓生の没後出版.宇野信夫監修.圓生人情噺集成の音源に基づく3巻ものの中公文庫.「札所の霊験」は発端から高岡逐電まで,「乳房榎」は発端から落合の重信殺しまで,「真景累ヶ淵」は発端から聖天山まで,「牡丹燈籠」はお峰殺しまでを収める.2010年,河出文庫から再発(解説 柳家喬太郎,柳家三三,立川志の輔). |
| 分類 | 中公文庫 圓生人情噺 |
記載された演題 | 統一した演題 | 河出文庫 圓生の落語 |
| T | 中公圓生1:1 | 双蝶々 | フタツチョウチョウ | 1:1 |
| T | 1:2 | ちきり伊勢屋 | チキリイセヤ | 1:2 |
| E2 | 1:3 | 札所の霊験 | カタキウチフダショノレイゲン | 1:3 |
| T | 1:4 | 梅若礼三郎 | ウメワカレイザブロウ | 1:4 |
| T | 1:5 | お若伊之助 | オワカイノスケ | 1:5 |
| T | 2:1 | 雪の瀬川 | ケイセイセガワ | 2:1 |
| E2 | 2:2 | 乳房榎 | カイダンチブサエノキ | 2:2 |
| T | 2:3 | 吉住万蔵 | ヨシズミマンゾウ | 2:3 |
| T | 2:4 | 刀屋 | オセツトクサブロウ,2 | 2:4 |
| T | 2:5 | 髪結新三 | カミユイシンザ | 2:5 |
| T | 2:6 | 左甚五郎 | ミツイノダイコク | 2:6 |
| E2 | 3:1 | 真景累ヶ淵 | シンケイカサネガフチ | 3:1 |
| E2 | 3:2 | 牡丹燈籠 | カイダンボタンドウロウ | 3:2 |
| 8. | 真景累ヶ淵,講談社 (1975) | ☆ |
| 牡丹燈籠,講談社 (1975) |
![]() |
講談社から,4席の圓朝ものが出版されている.「真景累ヶ淵」は発端から聖天山まで,「牡丹燈籠」はお峰殺しまで,「乳房榎」は発端から落合の重信殺しまで,「札所の霊験」は発端から高岡逐電までで,中公文庫と同じ部分ではあるが,内容が異なるので採用した. |
| 分類 | 講談社 真景累ヶ淵 牡丹燈籠 |
記載された演題 | 統一した演題 |
| E2 | 講圓生怪談1:1 | 真景累ヶ淵 | シンケイカサネガフチ |
| E2 | 2:1 | 牡丹燈籠 | カイダンボタンドウロウ |
| E2 | 2:2 | 怪談乳房榎 | カイダンチブサエノキ |
| E2 | 2:3 | 札所の霊験 | カタキウチフダショノレイゲン |
| 9. | 圓生好色ばなし,朝日新聞社 (1988) | ☆ |
![]() |
圓生の没後出版.朝日文庫.朝日文庫には,圓生百席などからさまざまな考証,蘊蓄をピックアップした『噺のまくら』(1987)もある.「引越しの夢」は集英圓生4:06と同内容,重複とした. |
| 分類 | 朝日文庫 圓生好色ばなし |
記載された演題 | 統一した演題 | 備 考 |
| T | 朝日圓生:01 | ミイラ取り | ミイラトリ | |
| T | 02 | なめる | ナメル | |
| T | 03 | 庖丁 | ホウチョウ | |
| T | 04 | 五人廻し | ゴニンマワシ | |
| XTO | 05 | 引越しの夢 | ヒッコシノユメ | 集英圓生4:06 |
| T | 06 | 紙入れ | カミイレ | |
| T | 07 | 錦の袈裟 | ニシキノケサ | |
| T | 08 | 不孝者 | フコウモノ | |
| T | 09 | 文違い | フミチガイ | |
| T | 10 | 盃の殿様 | サカズキノトノサマ | |
| T | 11 | 紺屋高尾 | コウヤタカオ | |
| T | 12 | 山崎屋 | ヤマザキヤ | |
| T | 13 | 品川心中 | シナガワシンジュウ |
最終更新 110101